自費出版の風詠社 HOME → コラム → 自分の作品を共同出版として出版するにはどうすれば良いのか

目次

自分の作品を共同出版として出版するにはどうすれば良いのか

出版の種類



本を出版するというのは、作家の人以外にとっては無縁のことであると思うものです。しかし、最近では個人が書いた本が出版され、なおかつ人気を集めているというものも増えています。個人での出版に関しても、昔よりも出版をすることができる環境が整っています。出版にかかる費用についても、昔よりもリーズナブルになっていますし、出版する書籍の種類も多様化しています。昔は、自費での出版というと小説や写真集といったもののイメージが強くありました。しかし、最近はブログの内容を集めて書籍にしたり、自分の旅の記録を旅行記としてまとめたりというようなものも、書籍化することができるようになっており、また、このような本が人気を集めています。

このように、出版の可能性が広がったのは出版の方法がいくつかあること、そしてその中でも共同出版のニーズが高まっていることにあります。

本を出版するには3つの方法があります。有名な作家の書籍が出る方法が企画出版です。出版社が著者に原稿作成の依頼をし、製本作業や出版、流通については出版社が担当する方法です。出版社は著者に原稿料を支払い、販売数に応じて印税も支払います。それに対して、自費出版というのは執筆から印刷、販売までの全ての過程を著者自身が行いますし、それに必要な費用を全て著者自身が負担します。企画出版と自費出版との間に位置するのが共同出版です。協力出版とも言われるのですが、投稿や持ち込みされた原稿に対して、自分の会社の出版物として世に出して問題ないとされると、初版本の作成の費用は著者が負担する代わり、そのあとの流通については出版社のルートを使用して書店での販売が可能となる出版方法です。費用の負担はありますが、店頭に並んでいる一般的な書籍と同じような取り扱いをしてもらうことができます。



共同出版の注意点



共同出版は、自費出版よりも費用が抑えられることもありますし、自分で販売をしなくても出版社の持つ販売ルートを利用できるということで人気の出版方法です。自分の書籍を出版したいと考えている人は、この出版方法での出版を目標とする人も多くいます。そのため、共同で出版をと持ちかけられるとそれで気分が高まってしまい、契約内容についてきちんと確認することなく契約を結んでしまい、後からトラブルになるということもあります。契約内容というのは、サインや捺印があると後からおかしいと気付いてもどうにもならないことが多くあります。ですから、契約前にトラブルが起きないよう、しっかりと確認すべきことを頭に入れておき、実際の契約場面になった時に冷静に対応できるようにしておくべきです。

よくあるトラブルとしてあるのが、共同出版と言いつつ実際の契約内容は、自費出版と変わらない状態であったり売上金についての契約内容が、著者にとって不利なものであったりということがあります。特に、売上金の問題というのは、本の所有権が出版社にあるとして、出版権を設定してしまっていると、売上金が全て出版社のものとなります。著作権や印税収入の割合についての確認は必ず行っておかなければ、せっかく売り上げが出たとしても自分には全く利益が出ないということもありうるのです。本の売り上げが自分に一切入らなかったり、販売経路を自分で用意することになったりすれば、初期費用の回収ができないどころか逆に、負債を作る可能性もあります。契約内容については細かく確認をして、不明点はサインをする前に必ず問い合わせをするようにして、このようなトラブルを防ぐよう努める必要があります。



出版社選びの重要性



このようなトラブルに巻き込まれないためには共同出版の出版社選びがとても重要です。世の中にはこのように自分の本を出版したいという夢に対して酷い仕打ちをする人たちもいますが、熱心に良い本は世間に流通させたいと考えて親身になって製本に協力してくれる出版社もあります。このような出版社との出会いというのは自分の制作意欲にも大きく影響しますし、せっかく作った本が世間で流通していく際に一人でも多くの人の手に渡るためにも重要なことです。

出版社を探す際には、自分の手で出版社に持ち込んで共同出版をしてくれるところを探すことをイメージする人も多くいます。しかし、実は最近では出版社に持参して持ち込まず郵送やメールでの対応をしてくれなおかつ自費出版や共同出版の可否、作品の感想まで送ってくれるような出版社もあります。出版することに決めてからも、打ち合わせについては出版社に出向かなくても全てメールで対応することができたり場合によってはテレビ電話での対応をしてくれたりする出版社もあります。このように親身になってくれる出版社であれば、作品の内容によっては企画出版に切り替えて出版に向けての準備をしてくれることもあります。ですから、まずは様々な出版社に問い合わせをして、自分にあった出版社を探すことが重要です。

出版を検討している人は、原稿が出来上がってからしか問い合わせをしてはならないように思っている人も多いものです。しかし、問い合わせの段階では企画がまとまっておりこれから執筆という段階で相談しても全く問題ありません。少しでも出版に前向きで、これからの出版に対して不安のある人はぜひ企画の段階から相談をして出版社を探してみるようにしましょう。

共同出版のご相談・お見積りは関西・関東に拠点がある風詠社まで

眠っている原稿はありませんか?出版したい作品をお送り下さい。あらゆるジャンルに対応しています。「売れる」作品は“企画出版”します!!

こちらの記事の監修者

自費出版の風詠社コラム編集担当 大杉剛

  • 株式会社風詠社代表取締役社長。
  • 1979年3月、早稲田大学第一文学部ロシア文学専攻卒業。
  • 畜産関係業界紙編集記者を経て、印刷会社でシャープ(株)の社内報編集を担当。
  • その後、東京および関西に本社を置く自費出版会社3社に勤務し、企画・編集した書籍は450点以上。2008年に株式会社風詠社を設立。自費出版の編集歴は30年以上。
  • コラムでは、読者の皆様や自費出版を検討されている方に、有益な情報をお届けすることを目標に執筆しています。

風詠社Twitter

風詠社note

ページTOPへ