自費出版の風詠社 HOME → コラム → 自費出版で欠かすことができない宣伝の方法とは

目次

自費出版で欠かすことができない宣伝の方法とは

自分で書いた本を売るための宣伝の重要性



自分で書いた本を売る。これほど夢が詰まったものも珍しいでしょう。言葉にすれば非常に簡単なものですが、実際に考えると難しいからこそ、なかなかできることではなく、踏み切ることができない人もいます。出版にはお金がかかり、だれかに買ってもらわなければ、収入にはなりません。これが自費出版の難しさです。

自費出版は、制作費の負担ができれば、だれでもできる方法です。何も難しいことはなく、費用を積めば、校正も校閲もおこなってくれますので、確実な内容のものを作り上げることができるでしょう。しかし、販売するということになると、簡単にいかないのが現状です。本屋に置いてもらえれば売れるのにと思うかもしれませんが、そもそもそれが難しいからこそ、自費出版で売上げを出すことが難しいといえるのでしょう。

書店には、いくつかの流通ルートがあります。一番大きなルートになるのが、取次店の存在です。出版社から出された本は、取次店に送られ、そこから書店へと届きます。つまり、出版社が売りたい本と取次店が売りたい本が一致しなければ、本は売れないのです。取次店に出せるかどうかは、出版社次第です。自費出版の場合でも、出版社によっては取次店に回すことができますが、これだけでは売れません。

取次店が委託を受け、全国の書店にとりあえず流すという委託配本の場合、返品のリスクが付きまといます。注文を受けてから、取次店が送る注文配本の場合、返品のリスクが減る代わりに、宣伝ができなければ、まず売れません。有名作家の本ではないため、だれも知らないのですから、当然でしょう。直販ルートも重要です。出版社から取引のある書店に直接販売する方法ですが、出版社と書店との関係性が重要であり、よほど大手でなければ、書店の棚を押さえることはできないと考えていいでしょう。



自費出版は宣伝しなければだれも知らないという事実



本を売るということは、自費出版に限らず宣伝しなければいけません。知らない本は、だれも買いません。これは、どうしようもないことです。どんなにいい内容であっても、宣伝できなければ売れることはないでしょう。そこで、宣伝が重要な販売促進活動となってきます。

宣伝には、いくつもの方法がありますが、それぞれに効果が変わるため、内容によって考えなければいけないでしょう。まず、書店などに置いてもらえるようにするために、週刊新刊全点案内などが重要になってきます。どんな本が出てくるのかわからない書店では、こうした情報を基に棚割りや入荷数を決めることがあるからです。

取次会社には、必ず週報があります。これも書店の大事な情報で、出版社から特定の記入用紙に書き込み申し込めれば、無料で行うことができる方法です。書店にとっては、かなり重要な情報のひとつといえるでしょう。

ここまでは、書店に対する宣伝活動ですが、購入するのは読者です。書店に置いてもらったとしても、売れなければ返品のリスクが付きまとうことになりますし、注文を受けることもないでしょう。



電子書籍も重要な宣伝となる



新刊として重要な宣伝になるのが、新聞であることは間違いない事実です。活字を読む人は、活字から情報を得ます。特に自費出版の場合、新聞の新刊広告は重要な要素となるでしょう。単独で掲載すると、非常に大きな費用が発生することがありますが、出版社で押さえている部分もあるため、うまく活用すると効果が期待できます。

読者に対するものとしては、投げ込みチラシもあるでしょう。一般的な投げ込みチラシとは異なり、書店専用に作るものです。これを出版社を通して送付することで、成果を上げやすくなります。

自費出版の内容によっても違いますが、広告代理店を使う方法も重要でしょう。新聞や雑誌に広告を掲載する前に、どういった方法がいいのか、効果的な広告を策定することもできます。雑誌などにも広告を載せることができますが、内容によってはかなりの効果を上げる宣伝となるでしょう。

これとは別に、献本という方法もあります。マスコミや評論家に読んでもらうのです。そのために、本を届けるという方法ですが、内容が気に入ってもらえれば、驚くほど高い宣伝効果を上げることができるでしょう。

現代的な方法として、電子書籍にして出版する方法も考えられるようになりました。電子書籍の場合には、宣伝も兼ねることができる点がポイントです。出版サイトを通じて検索される可能性があり、これだけで宣伝をすることができます。即座に販売につながる点で、高い効果がある方法です。タイトルだけではなく、内容を要点とすることで、検索されるという効果もあります。新聞や雑誌とは異なり、ある程度年齢層を絞り込むことも可能です。クリック広告などと連動させることもできるため、検索されやすい方法となり、効果も高めていくことができます。多くの手法と組み合わせやすいために、宣伝効果を加味した上で検討するべき方法といえるでしょう。


▼よく読まれている記事
>> 自費出版の著作権と出版権について
>> 書籍の委託販売とは
>> 自費出版で、出版社から著者に支払われる著作権使用料(印税)はいくらか
>> 自費出版と商業出版の違い
>> 商業的な利益を目的とした企画出版
>> 企画出版について

こちらの記事の監修者

自費出版の風詠社コラム編集担当 大杉剛

  • 株式会社風詠社代表取締役社長。
  • 1979年3月、早稲田大学第一文学部ロシア文学専攻卒業。
  • 畜産関係業界紙編集記者を経て、印刷会社でシャープ(株)の社内報編集を担当。
  • その後、東京および関西に本社を置く自費出版会社3社に勤務し、企画・編集した書籍は450点以上。2008年に株式会社風詠社を設立。自費出版の編集歴は30年以上。
  • コラムでは、読者の皆様や自費出版を検討されている方に、有益な情報をお届けすることを目標に執筆しています。

風詠社Twitter

風詠社note

ページTOPへ