自費出版の風詠社 HOME → コラム → 自費出版の相場とは

目次

自費出版の相場とは

費用や相場について徹底解説


「出版」と一口にいっても様々な方法があります。
町の書店に並んでいるほとんどの本は、商業出版という出版方法です。
最近は、活字離れやネットの普及で、商業出版の募集は減っており、出版のハードルは昔以上に上がっています。
また、有名人や専門家などが書いた売れる見込みのある本でないと出版難しいの現実です。

しかし、なんの知名度も実績もない人でも本を出す方法があります。
それが自費出版です。
今回は、自費出版の費用や方法、費用や相場について徹底解説します。


構成要素が費用の目安になる


自費出版の費用の目安は「本の構成要素」によって変わります。

下記が本の構成要素です。
・部数
・カバー
・ページ数
・本のサイズ
・表紙カバー

予算によって、「カバーの種類を変える」「本のサイズを小さくする」「ページ数を少なくする」など、本の構成を変えることで費用を節約することができます。


自費出版とは?


自費出版とは、出版の費用を自分で負担して、出版することです。
企画出版とは違い、多くの読者に向けたものでない著書である場合が多いです。

具体例としては、企業や自治体が独自に作成する出版物、趣味で作った絵本や詩吟会の作品集・自分史などがあります。

また、最近では紙媒体のみならず、ネット上で販売されることも多いです。

本が流通する仕組みを解説


一般的に、本は出版社、取次、書店の順番で消費者の手に渡ります。
流通の仕組みは以下の通りです。

出版社は完成した本の特長から読者層を分析し、どこの書店にいくら搬入するかを決めます。出版社は本を取次に回し、流通を委託します。

委託された取次は、本を書店に届けます。

書店では、届いた本を店のどこにどのように並べたら売れるかを考えます。
また、ポップを出したり、本を店の目立つところに置いたりと工夫を重ね、本の売り場を決めます。

自費出版以外の出版方法を解説


自費出版以外にも様々な形の出版方法がありますが、ここでは「商業出版(企画出版)」「協力出版(共同出版)」の2つに絞って解説します。

商業出版


商業出版は最も多い出版形態です。
費用は出版社が負担し、著者には原稿料と印税が支払われる出版方法です。

著者にメリットが大きい出版方法ですが、一般人が新規参入するのは難しいです。
理由は、出版社は、負担した本の費用以上に売上を回収する必要があるため、「売れる可能性が高い本」しか扱いません。
そのため、知名度や実績がある人でないと参入できないからです。

協力出版


協力出版は自費出版が派生して生まれた出版方法で、出版社が著書が売れるかの判断ができない場合に採用されます。

協力というだけあって、出版社と著者が本の制作費用を共同で負担して、出版します。
印税は著者が受け取り、売上金は出版社が受け取ります。
契約内容によっては、売れ残った本は著者が有料で買い取る場合もあります。
また、協力出版の場合は、出版権は出版社の独占となるケースが多く、別の場所で発表・販売が出来ないことがあります。

自費出版の3つメリット



自由に記事が書ける


自分の考えや書きたいことを自由に表現することができます。
商業出版の場合は、利益獲得が第一目標となるため、編集者から内容について指摘が入ることがあります。
自分の書きたい内容が書けないケースもあります。

誰でも作家になれる


自費出版は誰でも作家になることが出来ます。
商業出版の場合、費用は全額出版社が負担しています。
そのため、利益が見込めない場合は商業出版は内容が良くても応じてくれません。

また、プロの作家になるには、実績が必要とされます。
よほど何かに精通している人出ない限り、難しいです。

人気作家になれる可能性


商業出版では、土俵にすら立てない一般人でも、自費出版は可能です。
そして、本の売れ行きがよければ人気作家の仲間入りすることも可能です。
後ほど紹介しますが、自費出版から人気作家や有名人になったケースは珍しくありません。

自費出版の印税


自費出版であっても印税を得ることができます。
自費出版の著者は出版社の著作権の仕様に対して印税が支払われます。

印税の発生には以下の2パターンあります。
①発行部数に応じて、印税が発生
②実売部数に応じて、印税が発生

発行部数に応じて、印税が発生する場合の方が、本の売上に関係なく、印税を得ることができるので、著者にとって有利です。

ただし、初版時には印税が支払われず、重版が決定された時に払われるという場合もあるので、出版社への確認が必要です。

自費出版でベストセラーになった事例


「自費出版はどうせ、売れない」と思う人は多いかもしれません。

しかし、実際は自費出版がきっかけで自費出版がきっかけで人気作家になった人はいます。
その他にも本がドラマや映画化されたり、学校の教科書に掲載されたりする事例があります。
以下はその一例です。

・こころ
・B型自分の説明書
・リアル鬼ごっこ
・知的悪女のすすめ
・氷の華
・それからの三国志
・佐賀のがばいばあちゃん

自費出版は内容が良く、世間に受け入れられさえすれば爆発的ヒットになりえます。
テレビやネットで広告宣伝をしなくても、大ヒットになる可能性を秘めています。

自費出版の費用


自費出版の費用は数十万円から1,000万円以上です。
これだけ、値幅が大きい理由は、本の装丁・サイズ・発行部数などによって大きく変動するためです。
風詠社では、お客様のご予算、ご要望に応じた本の制作に力を入れています。

自費出版の流れ


風詠社では自費出版を、以下の流れで行っています。

・風詠社へ 原稿を送付
・企画見積書のご呈示
・出版契約
・出版費用のお支払い
・編集
・装丁デザイン
・印刷・製本
・著者納品・発行
・広報・営業・広告
・流通管理

風詠社で出版する5つのメリット


低コストでの本格出版が可能
販売売上が見込める場合、著者ご負担を軽減
「売上還付金(=著者印税)」が高率(10%~50%)
ご予算や納期に柔軟
電子書籍「Book Way」やアマゾン「Kindle」、楽天「kobo」、その他で販売

自費出版をフルサポートしている出版社であり、全国書店への正規ルートを持っています。
また、風詠社はプロの書き手ではなく、一般の方の価値ある作品と出会いたいと思っています。
その他ご相談については下記のお問い合わせからお気軽にご連絡ください。


自費出版の資料請求やお見積りはこちらへ


眠っている原稿はありませんか?出版したい作品をお送り下さい。あらゆるジャンルに対応しています。「売れる」作品は“企画出版”します!!

こちらの記事の監修者

自費出版の風詠社コラム編集担当 大杉剛

  • 株式会社風詠社代表取締役社長。
  • 1979年3月、早稲田大学第一文学部ロシア文学専攻卒業。
  • 畜産関係業界紙編集記者を経て、印刷会社でシャープ(株)の社内報編集を担当。
  • その後、東京および関西に本社を置く自費出版会社3社に勤務し、企画・編集した書籍は450点以上。2008年に株式会社風詠社を設立。自費出版の編集歴は30年以上。
  • コラムでは、読者の皆様や自費出版を検討されている方に、有益な情報をお届けすることを目標に執筆しています。

風詠社Twitter

風詠社note

ページTOPへ