自費出版の風詠社 HOME → コラム → 自費出版の基礎知識

目次

自費出版の基礎知識

自費出版の基礎知識について



本を出版したいと思っている方の中には、自費出版の基礎知識について明確な知識を持っていないという方もおられるでしょう。自費出版とは、自分で費用を負担して出版する形態のことを指します。日本で有名な作家が本を発行する場合は商業出版が多いのですが、商業出版とは出版社が費用や広告費を負担して本を出版する形態のことを指します。費用面においては商業出版の方がメリットはありますが、基本的に売り上げを上げなければなりませんから文章に制約が設けられたり、題名や話の流れを出版社に決められてしまう可能性があります。

商業出版は、本を執筆することをビジネスとして行っている方が利用するのが一般的です。一方、費用の負担は必要になりますが、自費出版においては話に制約が設けられるケースは少なく、自分の好きな文章を書いて出版することができます。商業出版との違いについて知っておくことで、実際に出版する際によりメリットがある方法で出版することができる場合があります。その他に、どのように出版を依頼すればいいのかを知っておくことも大切です。基本的に、本を出版する時は出版社に依頼をします。ですが、出版社の中には自費での出版を受け付けていないところもありますから、確実に行ってくれる出版社選びをしなければなりません。

出版社を選ぶことができたら次は実際に依頼をします。依頼方法は大きく分けて二つあります。それは、郵送で行う方法と、ホームページからアップロードする方法です。パソコンで執筆をしていて郵送で依頼する場合は、自宅のプリンターなどを使って原稿を印刷します。原稿を印刷したら封筒にその原稿を入れて郵送で出版社に送ります。ホームページからアップロードする方は出版社側が指定しているファイル形式でアップロードをします。この方法はあくまでも出版社によって異なりますので、記載箇所をしっかり確認してから行う必要があります。

出版社が原稿を読んだ後、企画見積書を提示します。その見積書に納得をしたら、出版申込書や出版契約書を出版社側から送られてきますから契約を行い、その後に自費出版に必要な費用を支払います。支払い方法は出版社によって異なりますが、銀行振込などを使って行います。すぐに振り込めるように、事前に必要な金額を準備しておきましょう。支払いが終えたら次は編集になります。丁寧に執筆している方でも、スタッフに原稿整理やページのレイアウトをしてもらうことで、より良い出版ができることが考えられます。その後、装丁デザインを提示されますので、しっかり確認をします。本の多くは文字で構成されていますが、表紙においてはその本の特徴となるデザインを印刷して製本するのが一般的です。そのため、その本に合った納得できるデザインになるように業者と話し合いをする必要があります。デザインまで準備が整ったら実際に印刷、製本を行います。印刷ができたら、本を流通させるために取次会社にサンプル品などを準備して、作成した本の紹介を業者が行います。このように、営業活動を行ってくれる出版社もありますから、自費出版でも自分の本を知ってもらう機会を作ることができます。中には、その後販売状況などを教えてもらえる出版社もあります。

このように、出版の流れの基礎知識を知っておくことで、自費出版をする際に活用することができます。



自費出版には製本と電子書籍がある



基礎知識として知っておきたいのが自費出版の種類です。種類は、製本か電子出版に分けられます。製本とは、書店やコンビニなどにある実際に手に取ることができる本のことを指します。一方、電子出版はデータをストアなどにアップロードして販売する方法です。現在では書店を利用せずに、タブレットやパソコンから本をダウンロードして購入する方も少なくありません。

実際に電子書籍のストアがインターネット上に公開されていますから、そこでダウンロードを行うことができます。手軽さや利便性などから製本への拘りが少ない方は、電子書籍を手に取る方も少なくありません。そのため、電子書籍での出版も可能かどうかということも頭に入れておく必要があります。

電子書籍出版は、製本に比べ比較的値段が安価な場合が多いため、出版に際してもメリットがあります。費用に余裕がない方は電子書籍として本を出版することを考えてみても良いのではないのでしょうか。



出版社の選び方について



出版社を選ぶ場合、多くの方は自費出版の受け付けをしているかどうかを第一に考えるでしょうが、実際に自費出版を受け付けてくれる出版社は意外に多くあります。その選択肢の多さにためらってしまう方も多くいるかもしれませんが、出版社を選ぶ時には著者印税のことを考える必要があります。

著者印税は各出版社で異なる場合が多く、当然印税率が高ければ高いほど、売り上げが発生する際に入る著者の収入は高くなる事が分かります。出版社の中には、高率設定をしてくれるところがありますので、そのような出版社を選択すれば売り上げが発生した時に高い印税を受け取ることができます。

こちらの記事の監修者

自費出版の風詠社コラム編集担当 大杉剛

  • 株式会社風詠社代表取締役社長。
  • 1979年3月、早稲田大学第一文学部ロシア文学専攻卒業。
  • 畜産関係業界紙編集記者を経て、印刷会社でシャープ(株)の社内報編集を担当。
  • その後、東京および関西に本社を置く自費出版会社3社に勤務し、企画・編集した書籍は450点以上。2008年に株式会社風詠社を設立。自費出版の編集歴は30年以上。
  • コラムでは、読者の皆様や自費出版を検討されている方に、有益な情報をお届けすることを目標に執筆しています。

風詠社Twitter

風詠社note

ページTOPへ