自費出版の風詠社 HOME → コラム → 電子書籍で効果的なプロモーションを作成するには

目次

電子書籍で効果的なプロモーションを作成するには

電子書籍とプロモーションの基本



かつて電子書籍が日本国内で知られ始めたころ、メディアが電子書籍はすぐ廃れてブームは長続きしないといったような報道をしていたことがありました。確かに活字を一般の本からネットに移し替えるだけという発想では、そうそう人々の気持ちを急激に変革できるものではありません。しかしながら近年、電子書籍業界は廃れるどころか、参入してくる企業が増えているのです。一部の公営図書館では無料貸し出しのサービスをオンラインで行っており、以前から読みたかった本を手軽に読むことができるようになっています。

電子書籍市場の成長を後押ししているのが自費出版です。電子書籍とは電子出版であるとも言われるように、インターネットで読める活字本です。活字をデータに変えてスマートフォンやPCなどの情報端末機器でダウンロードすればいつでも気楽に読むことができますし、在庫を抱えなくて済みます。店舗で購入するよりもはるかに安い価格で購入できるのも魅力です。読者だけではなく出版を考える人にとってもメリットが大きいと言えるのは、破格の予算で出版が可能になる点です。

つまり、誰でもヒットメーカーになれる道を開いてくれたのが電子出版であるということです。実際にネット書店を検索してみると、まだまだ実店舗ほどの種類はありませんが、日頃店舗でよく手にしているようなコミックやグラビアなどの雑誌も驚くほど安い価格で販売しています。

自作品を多くの人に読んで欲しいと思うなら、本のプロモーション活動も活発にしなければなりませんし、課題は多くありますが、多くの人が電子出版へかける期待の大きさは少しずつ高まりつつあります。実際にネットで自費出版物を公開しようと考えたら、従来の出版方法と比較してどの程度効果があるものなのか、また上手なプロモーションを形成するためのノウハウはどんなものがあるのかなどが気になるでしょう。



電子書籍でプロモーション作成する効果



作家になるというのは一昔前なら夢のまた夢だったことであり、実際にたくさんのお金と手間がかかるものでした。お金をかけて体裁が整ったものにしなければ容易に人々は手にとってはくれませんし、ましてやヒットメーカーになれるのはごく一握りです。そのような海の物とも山の物ともなるかわからないものに手を出すことは、大変危険であることくらいは常識的な人ならすぐ判断できるはずです。

そうした未来の作家たちに道を開いてくれたのが電子書籍です。現在は自費出版をサポートしてくれる出版社がネットを介して多数業界に参入していますし、今後もますます増えていく傾向にあります。よって、自費出版の敷居はますます低くなっていくでしょう。紙を使用しない分コストがはるかに低くなることもメリットの一つであり、在庫を抱えなくて済むというのは大いに助かる点です。なお、売れるためにはプロモーション活動も活発に行っていかなければなりませんが、通常出版社がそのサポートをしてくれるので、密に担当者とコミュニケーションをとりながらプランを進めていくことがおすすめです。

本を作ることそのものはけして難しくありませんが、プロモーション活動を独自に行うのは困難なものです。プロモーションとは宣伝や告知という意味の他に、推奨や助長、奨励などの意味があるように、良いものを多くの人に知ってもらいたいという思いや考えを具象化すること、あるいはそのものを指すので、表現方法がたくさんあります。ブログで紹介することや案内ちらしを作成、配布することもそうですし、様々な媒体を使って広くアピールすることもあるでしょう。



電子書籍で上手にプロモーション作成



自作品をアピールしながら広めるためには、それなりの策略も練らなければなりません。そのまま何もしないのでは作品がネット上を浮遊するだけで、全くメリットを得られないからです。そもそも自費出版は素人にできるのかという懸念を持つ人もいるでしょうが、実際多くの人が効果的な戦略を展開することで本の売り上げを伸ばしていますし、中にはテレビドラマ化してブームの火付け役になったということもあります。仮にそこまで成功しなかったとしても、少しずつ話題になっている本もあるのです。

ネットを日頃から活用しているのは若い世代と一部のシニア世代なので、広い範囲の世代の中で話題になりたいなら、やはり紙情報にした方が確実です。電子出版はそのための前段階と考えましょう。無料で出版できるネットショップもありますが多くの場合サポートはつかないので、自分で宣伝ツールを確保している人におすすめの方法です。対して出版社は可能な範囲で最大のプロモーション活動を展開してくれるため、プロの出版社に手伝いをしてもらう方が賢明です。知り合いにアピールをしてみたり、ブログを持っているならブログで記事にしてみたり、あるいは今流行の動画サイトやSNSを活用していくことも役に立ちます。そして、著作権の設定はきちんとしておきましょう。

実は電子出版に懐疑的な目線を投げる人たちも、この点を指摘しており、目当ての出版社では著作権の扱いをどうしているのかを確認しておくことが重要です。このように、様々な点においてしっかりと配慮してくれる出版社を選ぶことが、電子出版における成功のポイントです。

こちらの記事の監修者

自費出版の風詠社コラム編集担当 大杉剛

  • 株式会社風詠社代表取締役社長。
  • 1979年3月、早稲田大学第一文学部ロシア文学専攻卒業。
  • 畜産関係業界紙編集記者を経て、印刷会社でシャープ(株)の社内報編集を担当。
  • その後、東京および関西に本社を置く自費出版会社3社に勤務し、企画・編集した書籍は450点以上。2008年に株式会社風詠社を設立。自費出版の編集歴は30年以上。
  • コラムでは、読者の皆様や自費出版を検討されている方に、有益な情報をお届けすることを目標に執筆しています。

風詠社Twitter

風詠社note

ページTOPへ