北山大奈
ISBN: 9784434310966 / 2022年12月発売 / 1,540 円(税込)
もし自分が、家族が「統合失調症」と思ったらまずやることは?医療機関への繋げ方から退院後の住居各種支援制度などを具体的な事例を出しながらわかりやすく説明してくれる統合失調症の人や家族、医療スタッフのための実用ハンドブック。
松岡由香子
ISBN: 9784434312083 / 2022年11月発売 / 4,400 円(税込)
筆者は仏教とキリスト教の比較を専門とするが、比較研究に際しては文献の本文批評とその成立史が必要である。しかし、仏教の文献成立史の作業は、文献があまりに多く、幅が広すぎるため専門的な研究は非常に難しい。しかし、それを欠いてはまともな仏教とキリスト教の比較研究はできないとして、専門外ながらあえて初期経典の成立史の考察を試み、比較研究の際の文献の基準を可能な限り明らかにする。
大谷和男
ISBN: 9784434308369 / 2022年10月発売 / 1,980 円(税込)
アイヌの歴史は縄文時代から続いていた!?筆者は北海道の歴史や知床周辺の遺跡、アイヌに残る伝承を調査するため、函館から清里町、湧別町、浜中町へと移動しながら、各地の博物館や郷土資料館、遺跡などを訪ね歩いた。半年間の旅で得られた情報をもとに考察する。
塩見 英治
ISBN: 9784434305986 / 2022年7月発売 / 990 円(税込)
中央大学名誉教授であり日本交通学会名誉会員の著者が、嘉兵衛を描いた司馬遼太郎の作品に触れ、人間的な魅力とその足跡を辿りながら、当時の日本の情勢や北前船が運んだ物資、果たした役割などを紹介する。江戸後期に活躍した廻船業者、高田屋嘉兵衛。
長尾 志朗
ISBN: 9784434301834 / 2022年3月発売 / 2,750 円(税込)
壁画をつくる原動力は遺族の心情にある。壁画にこめられた意思表示を読み解くことは、古墳に封印されたはずの秘事を摘出することになった。わたしの説明で、描き手や遺族が納得してくれるかは自信がないが、それでも真意の一端を代弁しているはずである。
内藤 正俊
ISBN: 9784434299834 / 2022年3月発売 / 1,100 円(税込)
異言は悪霊が語らせる?異言を語れない者は救われていない?異言にまつわる諸悪の根源は、聖人崇拝にある。異言を語ることの意義を明らかにするために聖霊とは何かを説き、聖霊臨在のしるしとしての異言について解説する。
上山 慧
ISBN: 9784434298172 / 2022年1月発売 / 2,500 円(税込)
神戸における社会主義運動のはじまりと背景、社会主義組織「神戸平民倶楽部」の活動、倶楽部員の岡林寅松・小松丑治らと大逆事件の関係について、記録調査・先行研究・新資料をもとに7年がかりで集成。大逆事件刑死から110年、全国各地で連座者の名誉回復・顕彰運動が続けられるなか、事件の真実の一端をあきらかにする。
浅井芳人
ISBN: 9784434295980 / 2021年10月発売 / 1,100 円(税込)
2019年12月、中国湖北省武漢で新型コロナウイルス感染症の最初の発症例が報告されて以来、瞬く間に全世界に蔓延し、現在も感染は拡大し続けている。各国政府はそれぞれ独自の対応はしているが感染収束に成功している国は少ない。感染拡大を抑えきれていない国に共通しているのは、経済を重視し生命・科学を軽視していること、そして医科学の眼力を有した感染制御対策の指導者・指導機関が不在であることである
ぼんくら
ISBN: 9784434295973 / 2021年10月発売 / 1,320 円(税込)
コロナ禍の世界で、宗教は無力なのか。自らを「ぼんくら」と称する筆者が、長年にわたり学んできた仏教に関する考察を纏めた仏教論。
松田統聖
ISBN: 9784434295430 / 2021年10月発売 / 2,200 円(税込)
気学とは人生を切り拓く運命学。基礎的な知識と技法の解説から、気学の初歩ともいうべき「象意」の意味と意義を紐解いていく。気学の基盤を再構成する試み。