自費出版の風詠社 HOME → コラム → 電子書籍のメリットと自費出版について

目次

電子書籍のメリットと自費出版について

電子書籍のメリットとは



電子書籍で自費出版をしたいと思われている方もいるのではないでしょうか。現在ではインターネットが普及しており、スマートフォンやタブレットなど様々な端末があるため、電子書籍を購入して小説やハウツー本を読んでいる方も数多く存在します。また、電子書籍は書店に比べて様々な種類の本が揃っているため、自分の読みたい本が比較的見つかりやすいです。では電子書籍で出版することで、どのようなメリットを得ることができるのでしょう。

例えば初期費用が比較的少ない点が挙げられます。製本をして本を出版するとなると多くの費用がかかります。そのため、学生の方などにおいては、費用面を考えると自費出版することは難しいでしょう。また、定年退職をした方で年金暮らしをしている方においても製本での出版は費用がかかるため躊躇されてしまう方もいるでしょう。しかし、電子書籍の出版であれば出版社を利用して自費出版したとしても、製本をして出版するよりも安い費用で本を多くの方に読んでもらうことができます。

その他のメリットとしては、在庫を抱えなくても良いという点が挙げられます。基本的に電子書籍は本のコンテンツがデータとして扱われます。そのため、大量の本を在庫として抱えなくても良いため、それだけ出版のリスクを大幅に下げることができるでしょう。

さらに利益率が高いという点も挙げられます。電子書籍を出版すると本の価格の一部を印税として頂くことになります。その利益率が高いため、売上によっては大きな収入を得ることができるでしょう。また、データで取り扱われるため製本する用紙などの費用が必要ないため、その分利益率も高くなります。本を出版して購入してくれたお金で生活したいと思われている方も少なくないでしょう。電子書籍で出版をすることによって定期収入を得ることが可能です。当然定期的な収入を得るためには購入してもらわなくてはなりません。出版をした後に販促に力を入れれば多くの方に知ってもらい購入者が増えて収入を得ることができるでしょう。

このように電子書籍の自費出版には多くのメリットがあるため、今から本の出版を考えている方は電子書籍での出版を検討されてみてはいかがでしょう。多くの出版社では製本だけでなく、電子書籍での出版も取り扱っているため出版社からサポートを受けて書籍を世の中に広めることができます。



自費出版の魅力



自費出版にはどのような魅力があるのでしょう。例えば自分の考え方を周囲の人に知ってもらい、共有をすることができる点です。例えば定年退職をされた方の中には自分の人生を振り返るために自費出版を希望される方もいるでしょう。また、会社を経営していた方で息子に社長を譲り、会長職で活躍されている方の中には、会社の生い立ちや今までどのような事業を行ってきたのかを社史としてまとめることも可能です。このように自費出版をしておけば孫の代まで自分が行ってきたことを残すことができ、社員が会社の歴史や考えを知ることができるため、読んだ社員がこれからの人生についての参考になることもあるでしょう。

自費出版のメリットとしては、小説家として第一歩を踏み出すことができるということも、メリットとして挙げることができます。小説家になるためには自分の小説を世の中の多くの方に知ってもらわなければなりません。出版社の目に留まり、新人賞などの賞を受ければ小説家としての道を切り開くことができるでしょう。当然ではありますが、誰しもが出版をすれば小説家として生活をすることができるというわけではありませんが、自費出版をしないよりも可能性が高くなります。

このように職業として自費出版をすることや、周囲の人に考えを伝え共有するために本を出版される方はとても多くいます。



自費出版をするための出版社の選び方



自費出版をする際には、出版社を利用して本を世の中に広めることになります。そのため、出版社を選択することが求められます。日本に出版社は数多くあるため、幅広い中から自分の希望に合った出版社を選択することになるでしょう。出版社の選び方にはコツがあるので、参考にして選択しましょう。

コツの一つとして挙げられるのがコスト面についてです。出版社の協力を得て本を出すことになるため、出版社に費用を支払います。出版社によって支払う費用は異なるため、幅広い出版社の見積もりを取り、自分の予算に適している価格でサービスを提供しているところを選択するようにしましょう。

その他のコツとしては、著作権使用料の価格が高いかどうかです。本を購入してもらうと著作権使用料を著者は得ることが出来ます。出版社の中には著作権使用料を70パーセントに設定してくれるところもあることから、そのような出版社を選択すると多くの著作権使用料を得ることが可能でしょう。

このような点を参考にして選択されてみてはいかがでしょう。

こちらの記事の監修者

自費出版の風詠社コラム編集担当 大杉剛

  • 株式会社風詠社代表取締役社長。
  • 1979年3月、早稲田大学第一文学部ロシア文学専攻卒業。
  • 畜産関係業界紙編集記者を経て、印刷会社でシャープ(株)の社内報編集を担当。
  • その後、東京および関西に本社を置く自費出版会社3社に勤務し、企画・編集した書籍は450点以上。2008年に株式会社風詠社を設立。自費出版の編集歴は30年以上。
  • コラムでは、読者の皆様や自費出版を検討されている方に、有益な情報をお届けすることを目標に執筆しています。

風詠社Twitter

風詠社note

ページTOPへ