手持ちの原稿を自費出版したいと考えるなら
自宅に眠っている原稿を世に送り出したいとお考えの方へ
詩や俳句、小説などはプロの書き手でなくても、趣味として創作することも可能になります。
趣味で創作した原稿がある場合には、自費出版をするのもおすすめの方法です。自分の作品を世に送り出すことで読む人に感動を与えられれば、創作活動のモチベーションも上がることでしょう。また、出版した結果として収益が得られれば、創作や出版などにかかる費用に充当することもできます。
自費出版をするためには所定の手順を踏む必要があり、それなりに時間やエネルギーがかかります。こちらの負担を軽減するためには、専門の業者にサポートを依頼するのも良いでしょう。専門業者はその道のエキスパートとして、一人ひとりの創作レベルや要望に応じたプランの提案を行ってくれます。
また、作品が完成していない場合や、とりあえずおおまかな費用だけでも知りたいという場合には、概算費用の見積もりを依頼するという方法もあります。あらかじめ費用の概算金額が分かっていれば、出版時期までに資金を調達するスケジュールを立てやすくなります。そして、出版のための資料や出版本のサンプルが欲しい場合には、業者に請求して送ってもらうことも可能です。
これから業者のサポートを受けて自費出版をしたいと考える場合には、利用する会社の選び方もチェックポイントになります。業者を選定するにあたっては、出版費用や売上金の還付率、販売ルートなどに気を配ることが大切です。
利用する出版社の選び方について
世にある自費出版会社の中でも大手と言われるところは、知名度が高く安心感がありますが、宣伝や広告に多額の費用を投じていることが多く、出版費用も高額になる傾向にあります。こちらの問題を解決するには、中小規模の業者の中からリーズナブルな出版費用が設定されているところを探してみるのも一つの方法です。
中には、原稿を募集するための広告を新聞や雑誌に掲載しないことで、出版費用の低価格化を実現している業者も存在します。出版するにあたって費用を少しでも低く抑えたいと考えるのであれば、利用する業者を初めから一社に決めてかかるのではなく、複数の業者に見積もりを依頼すると良いでしょう。相見積もりを取ることで、それぞれの業者が提示した条件を比較検討して、最も条件の良い会社を選ぶことが可能になります。また、各社の条件を比較検討する中で、自費出版にかかる費用の相場を把握することができるというメリットもあります。
次に、自費出版は、その名の通り自分で費用を負担して出版することを意味します。出版した結果として売り上げが見込まれる場合には、負担する金額が少なくて済みます。また、企画出版をすることになれば、自己負担なしで出版することができます。本が売れた場合、売り上げの中から著者に印税が還付されます。売上金の還付率は業者によって違いがあるので、多くの収益を得たいという場合には還付率の高い業者を選定すると良いでしょう。
同じように自費出版をするにしても、予算や納期などの要望は人それぞれに違いがあります。自費出版を請け負っている業者の中でも、事前に丁寧なヒアリングを行い、一人ひとりの適性やニーズ、希望条件にマッチしたプランを提案してくれるところは利用価値が高くなります。
費用や会社所在地なども確認しておこう
自費出版をするにあたって専門業者を利用する場合、業者に原稿を提出して編集作業を行ってもらうことが可能です。こちらの作業は人による手作業が必要とされ、機械で大量生産するというわけにはいきません。そういう意味では、大手の出版会社だからと言ってコストが安上がりになるとは限りません。
プロの作家でもない限り、一生の内で自分の作品を複数出版する人はあまり多くありません。一生に一冊だけでも、自分の思い入れがある作品を本にして世に送り出したいと考えるのであれば、その気持ちを大切にしてくれる業者を選びたいところです。業者の中でも一期一会の思いで著者との出会いを大切にし、著者の満足度を高めるために弛まぬ努力をしているところは、安心して依頼することができます。
会社の所在地も、出版社を選定する際のチェックポイントです。出版社は東京に集中していますが、大阪などの関西に拠点を置く会社も存在します。インターネット社会と言われる現代社会では、遠方にある業者でも非対面で利用することができるようになりました。その一方で、来社による相談も歓迎で、フェイストゥフェイスの関係を大切にしている業者を選べば、お互いの信頼関係を構築しやすくなります。そして、他地域への出向も積極的に行い、出版に関する相談を受け付けている業者であれば、さらに幅広いシーンで活用することができます。
その他の確認事項として、自費出版を依頼する場合は、各社の対応している著作物の種類や書式、装丁などもチェックしておきましょう。