自費出版の風詠社 HOME → コラム → jitsubai-hakkou-syohan-chigai

目次

実売部数・発行部数・初版部数の違いと出版部数の推移をジャンル別に解説!

本の広告やポップにはどれくらいの部数突破している人気作かということが書かれていることがあります。しかしその部数が実売部数・発行部数・初版部数のどれを指しているのか書かれていないことも多いです。

そこで今回は実売部数・発行部数・初版部数の違いと、ジャンル別の出版部数の推移について解説します。
自費出版を検討している方にも有益な情報をなりますので、ぜひ最後までご覧ください。

実売部数・発行部数・初版部数の違い


実売部数・発行部数・初版部数はそれぞれどんな数を示しているのかを解説します。

実売部数


実売部数とは書店や販売店、通販などで実際に売れて購入した人のところに届いた書籍の冊数です。ただ日本全国のすべての書店に販売と同時に商品の管理ができるPOSレジが導入されているわけではないので、正確な実売部数を計算することは難しくなっています。

実売部数として割り出される数字は、POSレジなどを使って正確に計測されている販売部数と返品された本の数から計算した数値です。この方法で半年〜1年程度の期間で見ると、正しい数値になることから、この方法で実売部数が計算されています。

発行部数


発行部数は出版部数と呼ばれることもありますが、印刷して発行された書籍の冊数のことを示す言葉です。印刷した発行部数の一部は書店や販売店などに流通します。書店や販売店に届いたからといって、全ての書籍が陳列されるわけではありません。

初版部数


初版部数とは初回で印刷した本の部数のことです。出版社が初版部数や販売価格決めるときは初版が全部売れたと考えて、確実に利益が出るように設定して部数や価格を決めます。

初版に第一刷と第二刷が書かれている場合がありますが、この場合は初版 第一刷と書かれたものが最初に刷られたもの、第二刷が初版の時点で増刷されたものです。予約を受け付けている本で予約の時点で初版の予定数を大きく上回った場合は、初版でも増刷されることがあります。

多くの広告・ポップは発行部数で表されている


多くの広告やポップで「◯万部突破!」と書かれている場合は、たいてい発行部数が書かれています。初版の時点で反響が大きく、異例の部数を発行した場合は初版の数を書いていることもありますが、その場合は初版◯万部突破と書かれていることがほとんどです。

どうして実際に売れた数ではなく発行部数を書いているかというと、発行部数の方が数が多く、見る側にインパクトを与えられるからです。前章でも解説した通り、実売部数というのは簡単に割り出すことができません。そのため「どれくらい本が売れたか」の基準は発行部数で表されることが多いのです。

ジャンル別・出版部数の推移


近年は電子書籍ブームもあって、本の出版部数は減っています。ジャンルごとにどのような推移になっているのかを見ていきましょう。
ただここまでお伝えした通り、いくら発行部数が増えても、売れなければ実売部数は伸びません。そこで一つの目安として、販売金額から割り出した実売部数をベースに解説していきます。


書籍


電車の広告などでベストセラーと呼ばれる本が「◯万部突破!」と書かれた広告を見たり、テレビで人気の書籍を宣伝するシーンを見たりしたことが一度はあるはずです。今も変わらず書籍が売れているように感じている方も多いかもしれませんが、書籍の年間発行部数は1996年を境に年々減っています。

一部の人気書籍に販売が集中することはあるのですが、全体で見た時の発行部数は落ちているのです。この背景には活字離れもありますが、タブレットやスマホの普及による電子書籍の普及も影響しています。

1970年代前半4億7000万部しかなかった実売部数は、70年代後半には7億6400万部と大きく伸びました。1980年代には9億1100万部とさらに伸びていったのですが、1990年代後半からは記録を更新することなく、減少し続けています。

雑誌


雑誌の売上部数も年々減少傾向にあり、それだけでなく廃刊した雑誌も増えました。また一時は多かった新しい創刊もなくなり、現在雑誌の発刊は過去18年年間連続で減り続けています。雑誌の売上部数がピークだったのは1976年です。それ以降は右肩下がりに転じています。

月刊誌のピークは1997年でそれ以降減少していますし、スマホで簡単に情報が手に入るようになった今は週刊誌の売上部数も大きく落ちています。またコミックも過去15年間マイナスを記録していますが、反対に電子コミックは大きく伸びている状況です。

ムック本


近年コンビニなどでも見かける機会が増えたのがムック本です。これは雑誌と書籍を掛け合わせた性質を持つものですが、最近は人気ブランドのアイテムが付録になったムック本が増えています。一世代前はCD-ROMやDVDが主流でしたが、最近はブランドムックといって人気ブランドの限定アイテムが付録になっているものが多いです。
ブランドムックが流行り出したことで、一時は売上部数が伸びていましたが、それも2011年以降は減少傾向にあります。

ライフスタイルの変化によって変わりゆく出版部数


近年出版業界は不況だと言われていますが、そこに大きく影響してるのがライフスタイルの変化です。
私の生活はデジタル化した部分が多く、紙に印刷された本を購入しなくても手軽に本を楽しめるようになりました。これからは本の出版部数だけが人気の目安ではなくなり、人気のバロメーターが変わってくるのかもしれません。

こちらの記事の監修者

自費出版の風詠社コラム編集担当 大杉剛

  • 株式会社風詠社代表取締役社長。
  • 1979年3月、早稲田大学第一文学部ロシア文学専攻卒業。
  • 畜産関係業界紙編集記者を経て、印刷会社でシャープ(株)の社内報編集を担当。
  • その後、東京および関西に本社を置く自費出版会社3社に勤務し、企画・編集した書籍は450点以上。2008年に株式会社風詠社を設立。自費出版の編集歴は30年以上。
  • コラムでは、読者の皆様や自費出版を検討されている方に、有益な情報をお届けすることを目標に執筆しています。

風詠社Twitter

風詠社note

ページTOPへ