自費出版の風詠社 HOME → コラム → 関東での自費出版と電子書籍に関する情報

目次

関東での自費出版と電子書籍に関する情報

自分の著作物を自費出版したいとお考えであれば


関東にお住まいの方でも、自分の著作物を本にして世に送り出せば、自身の考えや知識を広く世間の人たちに知らせることができます。また、出来上がった本は形に残るので、思い出の品として大切に保管することも可能になります。
最近ではインターネットが普及していることから、電子書籍を出版するケースも数多く目にするようになりました。作品の内容を紙仕様の媒体に印刷し、製本して書店に陳列するという方法は以前から採用されています。その一方で、電子書籍を出版する場合、作品の内容をデジタルデータとして保管し、インターネット上で流通させることとなります。この方法では紙仕様の書籍を出版する場合と比較して、在庫品の管理にかかる負担が軽く、データを取り扱う際の利便性が高くなるというメリットがあります。
本を出版する方法には、大きく分けて自費出版と商業出版の2種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、事前に把握した上で自分に合った方法を選ぶと良いでしょう。
まず、自費出版はその名の通りに、自分で費用を負担して出版する方法です。そのため、出版に必要な資金を用意できるかどうかが問題になりますが、経済的な問題が解決すれば、自由度の高いスタイルで出版をすることが可能です。自費出版の場合、出版社に編集作業を依頼することもありますが、作品の内容について担当者から指示を受けることは少なくなります。
その一方で商業出版の場合、費用は出版社が負担してくれますが、作品の内容は出版社の企画に沿ったものなどに限定され、担当者から指示を受けることも多くなります。

本の流通方法と自費出版する際の出版社の選び方について


これから関東で紙仕様の本や電子書籍の自費出版を検討するのであれば、出版した本の流通方法もチェックポイントの一つになります。本の流通方法は、委託販売と注文販売に大別され、それぞれ特徴の違いがあるので、あらかじめ理解した上で自分に合った方を選びましょう。
まず、委託販売では、出版社から取次会社に書籍の流通を委託するという流れになります。委託販売の場合、出版した本は注文の有無に関わらず書店に陳列されることとなります。そのため、本の露出する機会が増えることによって知名度が向上し、購入される可能性も高くなるという魅力があります。
ただし、本を書店に流通させるためにはそれなりのコストがかかるという点にも注意する必要があります。こちらの問題を解決するには、注文販売方式を選択するという方法があります。注文販売では、書店からの注文を受けて取次会社から配本が行なわれることとなります。この方法では、注文が入らなければ本が書店に陳列されることはありません。そのため、委託販売と比較すると本の露出する機会は少なくなりますが、流通コストが少なくて済むというメリットが得られます。
本の出版を専門の業者に依頼する場合、利用する会社の選び方もチェックポイントになります。中でも複数の流通方法に対応している業者は、さまざまな場面で活用することができます。また、本が売れた時に得られる収入も気になるところです。本の売れ行きによっては、その収入によって生計を立てたり、業界内で著名人になったりする道も開かれます。

電子書籍の魅力をご紹介


昨今では、インターネットが普及するにつれて、電子書籍に対するニーズも高まってきています。従来の紙仕様の書籍には独特の質感や存在感がありますが、省スペース性や使い勝手という点では電子書籍にアドバンテージがあります。現在では、関東でも電子書籍の利点を活かして、無料のオンライン貸し出しサービスを提供している公営図書館も目にするようになりました。
電子書籍は、紙に印刷されて実店舗に流通する本ではなく、デジタルデータとしてインターネット上に流通する書籍です。消費者は、ネットの接続環境とIT機器を用意して書籍の購入手続きを行なえば、手持ちの端末でデータをダウンロードして本を読むことが可能となります。
電子書籍の場合、従来の本と比較して出版にかかる費用が少なくて済み、現品在庫を抱える必要もありません。そのため、消費者にとってはリーズナブルな費用で本を購入することができるという利点があります。また、本を出版する人にとっても、負担するコストが安上がりになるというメリットが得られます。したがって、自費出版したいという気持ちがありながらも費用の問題がネックになっているという方には、電子書籍の出版も検討してみることをおすすめします。
自費出版では費用が自己負担となるため、当然のことながら経済的な問題が発生します。こちらの負担を軽減するためには、電子出版をするのも選択肢の一つです。インターネット上では膨大な情報を迅速に伝達することが可能になります。そのようなネットの特性を活用すれば、本のプロモーションも効率よく行なうことができます。

こちらの記事の監修者

自費出版の風詠社コラム編集担当 大杉剛

  • 株式会社風詠社代表取締役社長。
  • 1979年3月、早稲田大学第一文学部ロシア文学専攻卒業。
  • 畜産関係業界紙編集記者を経て、印刷会社でシャープ(株)の社内報編集を担当。
  • その後、東京および関西に本社を置く自費出版会社3社に勤務し、企画・編集した書籍は450点以上。2008年に株式会社風詠社を設立。自費出版の編集歴は30年以上。
  • コラムでは、読者の皆様や自費出版を検討されている方に、有益な情報をお届けすることを目標に執筆しています。

風詠社Twitter

風詠社note

ページTOPへ